2022.02.10 Thu
NO.196
鉄コレ超インフレ時代
今日先程鉄コレの新製品が発表されましたが、オープンパッケージ版で1両あたり2000円が普通になるとのこと。
当初400円から始まってとうとう5倍に。
まあ確かにライトレンズ別パーツ化みたいなグレードアップはありましたが、それが行われた当初の70系中央東線、新潟色でも4両3600円、1両あたり900円だったのでクオリティー的にはそこから何も代わらず倍以上になってしまいました。
叡山電車の時にすでに、一般塗装ですら1両2900円とかいうのはありましたが、これから先どうなっていくんでしょうね。
とりあえず私はもう余程欲しくない限りはもう新製品発表は流し見するだけで中古しか買わなくなりました。
価格が見合ってなくても買ってしまうブルジョワor犬がいる限り際限なく上がり続けるでしょう。
転売屋が中古屋に来てさして安くもない未使用品を買い漁ってさらに値段付けて売ってるのを買う人がわんさかいるんですからみんな金銭感覚がおかしいです。
話を戻して最近の鉄コレブラインド版はシークレット2種類が当たり前になってきてますが、ただでさえおみくじしてたら高すぎる上に揃わずいらない車両の可能性だらけなのに箱買いしてもなお揃わないというナメきった売り方。どの業界もそんなですがオタクをナメ腐りすぎです。いいかげんメーカーの言いなりなのもどうにかしないとそのうち実質何もなくなりますよ。
メーカーも1回生産のみで売り逃げして、小売店がセールで叩き売る光景ばかりでかわいそうです。
電気屋や大型ホビーショップの人的にどう思ってるのか。
品質も適当で塗り残しやダマやホコリは当たり前、部品違いや成形不良、そもそも部品が無いのも何度経験したか。1両2000円で何が出るかわからないくせにそれはハッキリ言ってゴミ。通常製品で出る機会やガレキメーカー潰すだけ潰して、一度でも売られてしまった以上続きは出ず高騰して転売屋のオモチャ。もう存在意義ある?
当初400円から始まってとうとう5倍に。
まあ確かにライトレンズ別パーツ化みたいなグレードアップはありましたが、それが行われた当初の70系中央東線、新潟色でも4両3600円、1両あたり900円だったのでクオリティー的にはそこから何も代わらず倍以上になってしまいました。
叡山電車の時にすでに、一般塗装ですら1両2900円とかいうのはありましたが、これから先どうなっていくんでしょうね。
とりあえず私はもう余程欲しくない限りはもう新製品発表は流し見するだけで中古しか買わなくなりました。
価格が見合ってなくても買ってしまうブルジョワor犬がいる限り際限なく上がり続けるでしょう。
転売屋が中古屋に来てさして安くもない未使用品を買い漁ってさらに値段付けて売ってるのを買う人がわんさかいるんですからみんな金銭感覚がおかしいです。
話を戻して最近の鉄コレブラインド版はシークレット2種類が当たり前になってきてますが、ただでさえおみくじしてたら高すぎる上に揃わずいらない車両の可能性だらけなのに箱買いしてもなお揃わないというナメきった売り方。どの業界もそんなですがオタクをナメ腐りすぎです。いいかげんメーカーの言いなりなのもどうにかしないとそのうち実質何もなくなりますよ。
メーカーも1回生産のみで売り逃げして、小売店がセールで叩き売る光景ばかりでかわいそうです。
電気屋や大型ホビーショップの人的にどう思ってるのか。
品質も適当で塗り残しやダマやホコリは当たり前、部品違いや成形不良、そもそも部品が無いのも何度経験したか。1両2000円で何が出るかわからないくせにそれはハッキリ言ってゴミ。通常製品で出る機会やガレキメーカー潰すだけ潰して、一度でも売られてしまった以上続きは出ず高騰して転売屋のオモチャ。もう存在意義ある?